求人・採用情報

プロ意識の人材をいつでも募集しています

・年齢20歳~40歳
・資格不問(取得支援あり)
・中途、新卒営業

弊社の取組み

私たちの取組みや活動をご覧ください

・職場環境の改善
・社会貢献
・セミナー開催

SDGsへの取組み
有限会社シンプルプランは、国際連合が掲げるSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)に取組み、保険代理店として安心・安全な社会づくり、職場環境づくりに貢献することを目指します。
SDGsとは?


従業員への取り組み
ライフプラン実現の援助を行い、安心して長く勤め続けるとの出来る環境を創ります。

SDGs 目標項目 持続可能な目標 具体的な活動
ワークバランスの実現 (多様な働き方について) 柔軟な勤務制度で仕事と生活の調和を実現 個別の聞き取りによる家族環境等、働き方の要望を確認し、 業務内容・勤務形態を変更等、柔軟に対応しています。
有給休暇取得を推奨 育児・介護・個々の事情の両立のため、有給取得に関しても、個別の聞き取りをし、取得しやすい有給休暇を柔軟に対応しています。
テレワーク(リモートワーク)を導入 家族の転勤をきっかけに、長期間のテレワークの実績があり、テレワークでの仕事の範囲がとても広がり、会社に出社できない場合でも対応可能です。
キャリアアップへの支援 資格取得の応援 勤務時間の長短に関わらず、性別や経験に関係なくキャリア形成のため資格取得の経費を負担し、また、必要な講習等への参加できる体制を整えてます。
講習等への受講を推奨 未経験者からベテランまで、その方に合わせた講習参加個々の経験に合わせ、社内での定期的な研修や、 外部機関での講習等への受講を推奨しています。
ジェンダー平等を実践 管理職への積極的な女性登用 性別や年齢で職域に制限を設けません。個々のやる気と実績によりチャレンジできます。
健康管理をバックアップ 社員の健康は会社の健康! 定期健康診断(法令会社義務)はもちろん、個別の事情により 追加検査等を受けることを推奨し、社員の病気を未然に防ぎます。 (追加検査費用については状況に応じ一部から全額会社負担)
働きがいも経済成長 新しい仕事へのチャレンジを支援 チャレンジには失敗はつきもの、失敗時に早期に気付くための仕組みを構築しました。安心して失敗出来る???チャレンジし易く、失敗のリカバリーし易い環境に取り組んでます。

       


自然環境への取り組み
地球の未来の為に、身近で出来ることから環境への配慮を意識し行動します。

SDGs
目標項目
持続可能な目標 具体的な活動
自然エネルギーの活用
(自給率100%以上を実現)
自然エネルギーを活かせる社屋設計
自社で使用する熱源・電力は自然エネルギー、自給率100%以上を実現。事例:自社社屋購入時に、自然エネルギーを活用出来るように設計 。自社社屋内の、熱源をすべて電気(オール電化)、また、省電力化のため照明のLED化等行い、自給率UPと、自然エネルギーを活用できる設備環境を整えました。

太陽エネルギーの活用
ソーラー発電装置を自社社屋に2020年10月設置 。2025年1月19日現在↓
自給率:243% 発電量:39,860kwh、消費量:16,358kwh、CO2削減量:21,265kg-CO2、成木:1,518本、石油:9,048ℓの実績!

リサイクル・エコを実践
(消耗品の削減努力等)
個人情報等記載物の溶解処理
2007年2月からヤマト運輸の機密文書リサイクルサービスを採用し、2024年2月1日現在、117箱の実績です。
個人情報無記載紙・段ボール等のリサイクル
2001年4月開業以来、郡山市の資源物へ自己搬入しています。
その他機械器具のリサイクル
2001年4月開業以来、分別・分解等を行い出来るだけリサイクルのできる状態にし、リサイクル業者等へ自己搬入しています。
コピー用紙の使用量の削減努力
使用済みA4コピー用紙の裏面(裏紙)の利活用を、社内ルール化し、日常業務において裏紙の使用が進み、A4用紙の使用量削減しています。
再利用可能な物品の購入
自社で購入する消耗品・備品等について環境負荷の少ないものを購入し、事務用品等は、再利用可能な物品を出来るだけ購入しています。
(リサイクルトナー・ボールペンの替芯・蛍光ペンの補充等)
エコカー使用
営業車は過走行となる為、2001年4月開業以来エコカーを使用しています。
(水素自動車・ガソリンハイブリッド車・クリーンディーゼル車採用)
清掃活動 ごみ拾い活動
日々の生活の中で、目の前のごみを拾える人間となるため、ごみ拾いを続けています。
(写真を参考)

地域貢献への取り組み
地域環境があって当社が成り立っている事を意識し、地域活動と各種団体活動へ協力しています。

SDGs
目標項目
持続可能な目標 具体的な活動
地域活動・団体への参加 社員個々の地域活動への参加支援
社員のご家族のPTA活動や、地域町内会活動へ参加を積極的に支援しています。会社の社員である前に、家庭では親としての仕事(責任)を果たし、お子様の目標となる親となる為、参観日をはじめPTA活動、地域町内会活動時に有給休暇を取り易い環境にしてます。

各種団体への活動、参加支援
地域の各種経済団体や慈善団体への参加を積極的に検討し、所属団体の各種活動を支援しています。

PAGE TOP